2019年

2019.1.20 第21回 十勝新春水泳競技大会

2019.1.20 芽室町温水プール(25m×8レーン)

今回は男子9名女子5名の14名のエントリー(1名棄権)でした。ここ何年かで10名越えたことがあまりなかったので良かったと思います。もっとたくさんの参加とリレーで中学、高校生との対決も見てみたい気がします。(大会担当 長野 聡)

平成最後の年の一発目、十勝新春水泳競技大会に参加してきました。管内外の小学生からマスターズの水泳好きが一堂に会するこの大会。現役バリバリの中高生選手が、ガリガリと泳ぐ姿を鑑賞するのを楽しみに参加しました。200m、400m、800mを注目して観ていましたが、やっぱり若者の泳ぎは迫力あるなー、逞しいなー、と羨ましく思いました。あのゴリゴリとした泳ぎは自分にはもう望めませんが、これからは老獪なテクニックで、ねちっこく泳ぐ術を身につけるべく練習に励みたいと思います。パルからは14名参加。今年は船津前代表も久しぶりに参加され、健在振りをアピールしておられました。個人的には、
①100baで思ったより速く泳げたのはよかった。青天の霹靂的なビックリ記録が出せてよかったです。
②200flyにチャレンジしました。泳ぐ前に大御所K畑さんに200flyの極意をたずねたところ「はじめから突っ込んでいけ!肩が温まってグイグイいけるから。」みたいな鬼回答を頂きましたが、僕にはそんな勇気はなく、前半からのんびペースの塩レースをしてしまいました。次からは前半からグイグイ行けるように、まずは精神面から精進いたします。
③初めて大会役員のお手伝いをさせて頂きました。召集員をお手伝いしましたが10分もしないうちに声がガラガラ。役員の皆様のご苦労を思い知ることができました。JSCAなどの公認大会とは違い、マスターズ選手にとっては「2の次」みたいな大会になりがちですが、地元の大会で見所も多いので、来年は是非みんなで参加しましょう。(中野 聖)

2ブレで3分切りはずっと目標にしていたこと。以前OSPに在籍していた横田麻衣さんが3分切りを有言実行してカッコいいなぁって思って。だんだんトシを重ねてくると馬力が落ちてくるので今回がラストチャンスと思って泳ぎました。隣の中学生たちに引っ張ってもらって感謝です。チャレンジして良かった! (井口 健作)

種目区分名前順位記録新記録
25m自由形45+岡安 恵子116″507
40+中野 聖113″169
45+増地 寿倫1棄権7
65+船津 民郎15″97
50m自由形45+岡安 恵子136″159
45+佐藤 史江236″639
55+高野 華寿江137″6211
30+高橋 謙太129″648
45+増地 寿倫棄権
45+井口 健作128″4713
60+平佐 秀和133″889
70+紙田 信之158″32
100m自由形45+佐藤 史江11’23″818
40+大内 聖和11’29″391
70+紙田 信之12’11″62
200m自由形60+平佐 秀和13’12″237
70+紙田 信之14’50″52
25m背泳ぎ40+大内 聖和128″171
50m背泳ぎ55+高野 華寿江148″8810
100m背泳ぎ40+中野 聖11’08″6314OSP新
25m平泳ぎ60+河畑 俊明121″801
50m平泳ぎ65+太田 明美11’00″396OSP新
40+大内 聖和150″771
200m平泳ぎ45+井口 健作12’57″8614OSP新
25mバタフライ55+平野 美智子118″429
50mバタフライ60+河畑 俊明137″6410
100mバタフライ60+河畑 俊明11’31″9811
200mバタフライ40+中野 聖12’34″8913
200m個人メドレー30+高橋 謙太13’01″566